診察について
まず診察室でみなさんの困っていることについてお聞きします。
また、問診票をダウンロードしてあらかじめご記入して頂くとスムーズです。
おおむね30-40分かけて診察します。心理検査や血液検査を受けていただくこともあります。それらをふまえ診断を行いお伝えいたします。
診断および治療方針について詳しく説明させていただきます。当院では、お薬による治療にとどまらず、認知行動療法、カウンセリング、運動療法、各種の心理社会教育など、幅広い選択肢の中から患者さま一人一人に合わせた治療法を提案していくことを心がけています。
薬の効果、副作用などについて説明いたします。みなさまそれぞれの方の状態に適したお薬を最小限使用することにより副作用の軽減を心がけます。治療内容や投薬内容に疑問があればどんな些細なことでも質問なさってください。
ご希望をお聞きした上で入院治療施設をご紹介します。
当院は地域の最前線の精神科医療機関として、精神科医療を必要としている可能な限り多くの患者様へ、可能な限り早く、最適な精神科医療を提供することを方針として運営しております。そのため、急遽体調が悪くなった方等、ご予約のない方の受診対応も行っております。また診療科の特性上、時間通りに診察が進まない場合もありますので、その日の状況によっては、待合室が込み合ったり、受付後にお待ち頂いたりする場合がございます。混雑緩和、待ち時間の短縮につきましては今後も継続して努力していきますが、ご理解ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
尚、当院は上記の方針を踏まえ、基本的に受付時刻順に診察を行っておりますが、待ち時間短縮、混雑緩和のため可能な限り事前のご予約へのご協力をお願いしております。受付時刻順に診察を行っているため、予約時間は一応の目安時間となってしまいますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
専門外来
当院では通常の診療に加えて、漢方外来、カウンセリングなどの専門外来を順次開設していくことにより、皆様のニーズに幅広く対応していきたいと考えています。
①漢方外来(平成24年9月18日より開設) 保険適用
不眠、ストレスによる自律神経症状、月経前のイライラ、不眠、気分不安定、更年期障害、パニック発作、軽症のうつ病、痛み、原因不明の体調不良などに対する漢方薬による治療が注目を浴びてきています。当外来では漢方専門医(東洋医学会専門医)による丁寧な診察の上、一人ひとりの症状や体質に合わせて漢方による治療を行っていきたいと考えています。上記の症状以外でもお困りの方はお気軽にご相談ください。
漢方外来担当医:松井 一篤
診療時間
毎週木曜日 10:00~18:00
ごあいさつ
不眠、イライラやうつ病、パニック障害などや、頭痛など体の痛みや違和感、生理前の不調、下痢、便秘などの胃腸障害を本格的な漢方医療で治療したい方はぜひ受付スタッフにお気軽にお申し付けください。
所属学会・資格
- 千葉大学医学部卒業
- 日本東洋医学会認定医
- 千葉大学柏の葉診療所 漢方外来
②高次脳機能障害専門外来(平成27年4月1日より開設) 保険適用
高次脳機能障害専門外来
大人(成人) の発達障害外来
線維筋痛症外来
担当医:粳間 剛
診療時間
毎週水曜 10:00~20:00
所属学会・資格
- 医師・医学博士
- 東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座 助教
- 特定非営利活動法人高次脳機能障害支援ネット 理事
- 日本リハビリテーション医学会 専門医
- 身体障害者福祉法15条指定医
- 脳核医学画像解析研究会 世話人
- 日本線維筋痛症学会など
略歴
- H16年3月 東京慈恵会医科大学医学部医学科卒業
- H22年3月 東京慈恵会医科大学大学院医学研究科内科系リハビリテーション医学専攻博士課程卒業
- H22年4月 東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座助教
- H22年12月 特定非営利活動法人 高次脳機能障害支援ネット 理事
- H24年3月 神奈川リハビリテーション病院リハビリテーション科第二 医長
- H26年7月 東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座助教
③カウンセリング
経験豊富なカウンセラーにより、リラックスした雰囲気の中、ゆっくりと時間をかけてお話をお伺いし、心身の不調をきたすストレスに対する対処法などを、一人ひとりに合わせて、丁寧にアドバイスさせていただきます。傾聴はもちろん、認知療法、問題解決技法、催眠療法、ACTなど様々な専門的手法をお一人おひとりに合った形で使い、症状を改善していきます。
リワークプログラムとは
当院では休職中の方が職場復帰を目指すための「メンタルケアリハビリテーションプログラム」や、作業療法を中心とした「メンタルケアリハビリテーションマイルド」を行っております。
予約について
お待ちしていただく時間をできるだけ減らすことができるように、原則的には予約制をとらせていただいています。一方で緊急の受診のご要望にもできるだけ対応させていただきたいと考えていますので、ひとまずお問い合わせください。